
ガス代(手数料)っていつ取られるのかよくわからないよ
NFTをはじめてみたらガス代という手数料がかかることはわかったけど、何をすると発生するのかがわからない。 そんな疑問を解消していきます。 この記事では、NFTマーケットプレイスであるOpenSeaを利用した時に発生するガス代(イーサリアム版)を解説します。
この記事を書いた人


- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
もくじ
NFTを買う人が払うガス代


NFTを買う人が払うガス代
- 固定価格で購入するとき
オファーをキャンセルするとき- 黒ETHを赤・紫ETHに交換するとき
固定価格で購入するとき
固定価格で売っているNFTを買うときにガス代が発生します。
固定価格:値段がついていて黒いETHアイコンで表示されているものです。
オファーをキャンセルするとき|ガス代なしになりました


2023年6月時点で、オファーのキャンセルはガス代がかからなくなりました! 買いたいNFTを販売価格より安い値段でオファー(注文)できます。 例:0.1ETHで販売中だけど、0.08ETHでオファー オファーする時、キャンセルする時ともにガス代はかかりません。 また、オファーが承認された場合は売る人にガス代がかかるのでオファー注文はよりお得になっています。
黒ETHを赤・紫ETHに交換するとき
オファーをするときは、黒ETHではなく赤ETHでないと注文できません。 黒ETHから赤ETHに交換ができますが、交換するタイミングでガス代が発生します。 おなじように、紫ETHで販売されているNFTを買うときは黒⇄紫の交換が必要になり、交換するときにガス代がかかります。 ETHの色の違いについてはコチラ を参考にしてみてください。
NFTを売る人が払うガス代


NFTを売る人が払うガス代
- NFTを発行するとき
- オファーを受け入れるとき
- GiveawayなどでNFTを送るとき(エアドロ)
- 固定価格での販売をキャンセルするとき
- オークションをキャンセルするとき
- メタデータをフリーズ化するとき
NFTを発行する時
OpenSeaの仕様変更により、2023年10月以降はNFT発行時にガス代が発生するようになりました。
オファーを受け入れるとき
販売しているNFTにオファー(注文)がはいり、承認したときにガス代が発生。 オファーを受けるときは、売る人がガス代を負担する仕組みです。
GiveawayなどでNFTを送るとき(エアドロ)
Giveawayなどのプレゼントや、友達に送るときにガス代が発生します。


NFTを送るときは、右上の送信アイコンからできます。
固定価格での販売をキャンセルするとき
固定価格での販売をキャンセルするときにガス代が発生します。
オークションをキャンセルするとき
オークション販売をキャンセルするときも、ガス代が発生します。
メタデータをフリーズ化するとき
NFTの情報を『NFTマーケットプライス外のストレージに保存する技術」をフリーズ化といいます。 データを安全に保管する手段です。 フリーズ化するときにガス代が発生します。


メタデータが「Centralized」 OpenSeaでNFTを作成すると、画像はOpenSeaのサーバーにアップされます。


メタデータが「Frozen」となっていたらフリーズ化されています。
【補足】トランザクションが詰まった時の対処方はガス代追加


OpenSeaに限りませんが、NFT購入時にトランザクションが詰まった場合は、メタマスクで「スピードアップ」すると解消されることがあります。 「スピードアップ」「キャンセル」ともに、ガス代がかかります。
>>>【裏技】メタマスクのトランザクション詰まり|4つの対処法
NFTのガス代とは、取引履歴を記録するための手数料



そもそも、ガス代ってなに?
NFTはブロックチェーンの技術を利用しています。 取引が行われるたびに、履歴をブロックチェーンに記録していく仕組みです。 あるデータが生まれてから誰かの手にわたるまでの全ての取引を追跡することが可能。 取引履歴を記録するために膨大な計算がされ、その作業の報酬としてガス代が支払われています。



取引履歴が記録されるからNFTは本物という証明になってるんだよね
ブロックチェーンについてはコチラ を参考にしてみてください。
NFTの取引でかかるガス代を安くする方法
ガス代は一定ではありません。 利用者が多くなると取引履歴の計算量が多くなり、その結果ガス代は高額に。 逆に計算量が少なくするとガス代は安くなります。 日本円でガス代をみると、日本円⇄イーサリアム価格も影響します。 例:イーサリアム価格が上がると、日本円でガス代は上がる。
ガス代が安い時間帯に利用する


Ethereum Gas Price Chart でイーサリアムのガス代をチェックできます。 AM0時以降はアメリカ人の活動時間帯でガス代が高い傾向があるので、この時間帯は避けるとよいでしょう。
>>>初心者向け|Etherscan(イーサスキャン)の使い方
取引のときガス代設定を低速にする
取引履歴の計算を遅くするとガス代が下がります。 なので、安くしたいときは購入時にMetaMaskでガス代の設定を低速にしましょう。


「サイト提案」をクリック


「低」を選択。



ライバルがたくさんいて絶対手に入れたいNFTを買うときは、ガス代を高速にしないと買えないよ
まとめ
ガス代が発生するタイミングがわかると、NFT売買が安心ですね。
まだNFTをはじめてない方は、この機会にはじめてみては?
【手数料を払っていたら無料にできます】
無料にできる手数料
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコイン
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコイン
【まずは20円のNFTの購入体験をする】
あわせて読みたい




【初心者でも分かる】NFT取引で使われるガス代(手数料)とは?節約方法も解説
・NFTのガス代ってなに?・ガス代が高いんだけど、安くする方法ないの?・買う前にガス代を確認したい そんな悩みを解決します。 NFTのガス代は、取引するときに発生す…
あわせて読みたい




NFTをはじめて買う時にいくら必要?安くする方法も解説【初期費用】
NFTをはじめて買うんだけど、いくらぐらい必要なの? NFTを買う時、NFTの値段以外で手数料が発生します。 NFT購入時の手数料について どのタイミングで発生するのか 手…
あわせて読みたい




【2023年最新】無料で仮想通貨・日本円がもらえるキャンペーンまとめ
仮想通貨がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて無料なら欲しい! そんな声にお答えします!仮想通貨はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金できるお…
あわせて読みたい




【初心者】誰でもできるNFTの始め方「まだ間に合います」
NFTを始めてみたい始めるにはもう遅いかな? そんな疑問にお答えします! 今からNFTを始めても遅くない、むしろ先駆者です! NFTが怪しいと思うのは普通のこと。 人間の…
あわせて読みたい




【2023最新】初心者がNFTを売る(作る/転売)方法|OpenSea利用
NFTってどうやって作るの?作ったNFTはどこで売ることができるの?買ったNFTの売り方を教えてほしい音楽NFTってどうやってつくるの? そんな疑問にお答えします。NFTを…
あわせて読みたい




【NFTで副業収入】1ヶ月で66万円稼いだ方法・稼ぎ方|初心者むけ
NFTを700円で買ったら、1ヶ月で66万円になりました(含み益) 買ったNFTは、パンダのキャラクターで人気の「APP(Aopanda Party)」3体。 この記事では「実際にNFTで稼…
あわせて読みたい




NFTのクリック戦争に勝つ方法【ガス代を上げろ】
やったー!アローリスト(AL)をもらえた。これでNFTを安く買える!ついにきたNFTの発売日。絶対買うぞ! そう思っていたけど、実際は買えなかった… そんな経験ありませ…
あわせて読みたい




【未経験から】どうやってNFTブログで月3万円を稼いだか
ブログで稼いでみたいけど、どうすればイイかわからない本業以外の収入がほしい独立したいからブログを始めたい未経験からブログで月3万円稼げるまでの手順を教えてほし…
あわせて読みたい




【必須】日本NFT情報局(N局)で忘れた・逃した・追いきれないを解決
あのNFTの発売日はいつだっけ?アローリスト(AL)持ってたのに買い忘れたALの獲得方法が知りたいあのNFTのフロアプライス(最低価格)今いくらだろう? そんな悩みは「日…