・ガス代って自分で設定できるの?
・ガス代の設定方法がわからない
そんな疑問にお答えします。 メタマスクの特徴の一つは「自分でガス代を設定できる」ことです。 この記事ではメタマスクのガス代を設定する方法を、わかりやすく解説します。
この記事でわかること
- 3種類のガス代設定方法
- メタマスクの推奨値
- 3つの選択肢から選ぶ
- 手動で設定
この記事を読むことで、自分でガス代を設定できるようになります。
ガス代の節約や、クリック戦争に勝つために積む方法を知っておきましょう!
手数料
この記事を書いた人

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
もくじ
基本的にはメタマスクのデフォルト設定でもOK

メタマスクは、特に設定をしなくても自動的に適切なガス代を設定してくれます。 表示されたガス代のまま「承認」をすれば問題ありません。 ただし、下記の場合は設定が必要になります。
設定方法を紹介していきます。
メタマスクのガス代を3つから選択する
NFT購入時や仮想通貨の送金時のガス代を、3つの選択肢から選ぶことができます。
3つの選択肢
- 低:ガス代を節約できるが、処理に時間がかかる
- 市場(マーケット):平均的なガス代
- 積極的(アグレッシブ):ガス代が上がり、処理速度が上がる
上から順に、処理速度が「低速~高速」になると考えて問題ありません。
基本的には「市場(マーケット)」がオススメ。 個人的に「低」を選ぶ時は
など急がなくても大丈夫な時に、利用します。 ただし、ブロックチェーンが混み合ってる時は「低」を選ぶと詰まってしまい、処理がエラーになりガス代だけ発生することもあるのは理解しておきましょう。
逆に、処理を早くしたい時は「積極的(アグレッシブ)」を選択するとよいです。 スマホアプリで設定する方法は

表示されたガス代をタップ。

「推奨ガス代を編集」をタップ。

「低・マーケット・アグレッシブ」から選択します。
パソコンの場合、


「サイト提案」か「高度な設定」をクリック。

「低・市場・積極的」から選択します。
メタマスクのガス代を手動で設定する
手動で変更できるので、ガス代を「高く or 低く」することができます。 ただし、「低」より低く設定すのは、処理エラーになることがあるのでオススメしません。 ガス代だけかかり、損してしまうからです。 ※エラーになるとブロックチェーンに「エラーになった」と書き込むためのガス代が発生。 そのため、ガス代を積んで処理速度を上げる目的で設定することが多くなります。
スマホアプリで設定する方法は


表示されたガス代をタップ、「推奨ガス代を編集」とすすめ

「高度なオプション」をタップします。
調整するのは、
・最高優先手数料
・最高手数料
の2ヶ所。
手入力もできますが、打ち間違えるとそのままガス代になってしまいます。 アグレッシブを選択した後に、「+」で1Gweiずつ上げていくとよいです。 上げれば上げるほど処理は早くなりますが、+50Gweiまでを目安にしましょう。 それ以上は、無駄にガス代がかかるだけになります。 上げる数値は揃えておきます。 最高優先手数料を+10Gweiにしたら、最高手数料も+10GweiにすればOKです。 調整したら「保存」で完了。
パソコンの場合は、


「高度な設定」か「編集」をクリックします。

「優先手数料」を変更した分だけ、「最大基本手数料」を変更すればOKです。
ガス代の用語解説
基本手数料(Base fee)
基本手数料は、ブロックチェーンのネットワークを利用する手数料のこと。 イーサリアムのネットワークが混雑するほど高くなる仕組みで、自分では設定できません。
優先手数料(Priority fee)
優先手数料は、ブロックチェーンの処理を確認する人に支払う手数料です。 優先手数料が多い注文を優先的に処理されます。 チップをはずんで、早くやってもらうイメージ。 自分で設定できるので、高くすることで処理を早められます。
手数料の単位Gwei(ギガウェイ)
手数料の単位であるGweiは、0.000000001ETH(=10億分の1イーサ)です。
まとめ:MetaMask(メタマスク)のガス代を設定する方法
メタマスクのガス代を設定する方法は3つ
ガス代は常に変動しているため、取引が完了するまで正確な金額はわかりません。 そのため、「ここまでならガス代を払います」と設定することで、処理を早めることが可能です。 基本的に、デフォルトのままで問題ないので、いざという時に手動で設定できるようにしておきましょう!
【手数料を払っていたら無料にできます】
無料にできる手数料
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコインなら
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコインを利用しましょう!
【まずは20円のNFTの購入体験をする】
あわせて読みたい


【初心者でも分かる】NFT取引で使われるガス代(手数料)とは?節約方法も解説
・NFTのガス代ってなに?・ガス代が高いんだけど、安くする方法ないの?・買う前にガス代を確認したい そんな悩みを解決します。 NFTのガス代は、取引するときに発生す…
あわせて読みたい


NFTのクリック戦争に勝つ方法【ガス代を上げろ】
やったー!アローリスト(AL)をもらえた。これでNFTを安く買える!ついにきたNFTの発売日。絶対買うぞ! そう思っていたけど、実際は買えなかった… そんな経験ありませ…
あわせて読みたい


【最新】初心者でもわかるMetaMask(メタマスク)の使い方を徹底解説
メタマスクの基本的な使い方を教えてほしい そんな悩みにお答えします! メタマスクは、インターネット上で安全にNFTや仮想通貨を使ったり保存したりするためのツール(…
あわせて読みたい


OpenSeaでガス代が発生するタイミングはいつ?安くする方法も紹介
ガス代(手数料)っていつ取られるのかよくわからないよ NFTをはじめてみたらガス代という手数料がかかることはわかったけど、何をすると発生するのかがわからない。 そ…
あわせて読みたい


【2023年最新】無料で仮想通貨・日本円がもらえるキャンペーンまとめ
仮想通貨がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて無料なら欲しい! そんな声にお答えします!仮想通貨はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金できるお...
あわせて読みたい


【未経験から】どうやってNFTブログで月3万円を稼いだか
ブログで稼いでみたいけど、どうすればイイかわからない本業以外の収入がほしい独立したいからブログを始めたい未経験からブログで月3万円稼げるまでの手順を教えてほし...
あわせて読みたい


【初心者】誰でもできるNFTの始め方「まだ間に合います」
NFTを始めてみたい始めるにはもう遅いかな? そんな疑問にお答えします! 今からNFTを始めても遅くない、むしろ先駆者です! NFTが怪しいと思うのは普通のこと。 人間の...