2022年から11月5日は「音楽NFTの日」として、一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されています。
【 今だけのお得な情報】
仮想通貨は、どうやって買うの?
はじめは買わなくて大丈夫。
まずは、無料でもらえる「期間限定キャンペーン」を利用しましょう。
キャンペーンに参加するだけで5,000円以上の仮想通貨がもらえます。
今だけのお得な情報をお見逃しなく!


- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
音楽NFTの日とは
引用元:一般社団法人日本記念日協会
音楽NFT日とは、web3時代の音楽コミュニティの拡張・発展を目指し、2022年から日本記念日協会に認定された記念日です。 11月5日を英語にし、「November」の「N」と「Fifth」の「F」と「T」をつなげて「NFT」となることが由来。
制定はヒップランドミュージックコーポレーション
「音楽NFTの日」を制定したのは、株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション。
サカナクション, avengers in sci-fi, KANA-BOONなどが所属する音楽プロダクションです。
2022年11月5日(土)に「MUSIC NFT DAY 2022」の開催が発表されました。 イベント内容は、音楽NFTのリリース、音楽ライブ、展示会、カンファレンス、ミートアップイベントなど。 参加アーティストは、Fake Creators (LITE, DÉ DÉ MOUSE)、Keishi Tanaka、miida、WAZGOGGなどがアナウンスされています。
MUSIC NFT DAY 2023

2023年の音楽NFTの日に合わせて、イベントが開催されます。
- 日時
-
2023年11月5日
開場12時
開演12時30分 - チケット料金
- TALK SESSION
-
anotherblock(スウェーデン)
FRIENDSHIO. DAO - LIVE
-
RINNEEE(吉田凜音)
ID:Earth(KOREA)
Kafka(オランダ) - Sound Desert Showcase
-
女子独身楽部
4年2組
-SETSUNA-
広がりを見せる日本国内での音楽NFT
コピーされても見分けがつくNFTの技術で、音楽業界でも音楽NFTは「デジタル資産」になるとして注目されています。
有名アーティストの参入事例を少し紹介。
坂本龍一:メロディー1音ずつNFT化
引用元;Adam byGMO
坂本龍一氏による「Merry Christmas Mr. Lawrence」のメロディーを595音に分割した1音ずつのNFTとして仮想通貨取引所「GMOコイン」を手がけるGMOグループが運営する「Adam byGMO」で販売。
誰もが知っている名曲の1部分を所有でき、所有者みんなで1つの曲になる。 NFTによるつながりを感じられる事例です。
小室哲哉:曲をパートごとにNFT化
引用元;Adam byGMO
GMOインターネットグループソング「Internet for Everyone」をNFT化。
楽曲をパートごとに6トラックに分解し、オリジナルStemデータとして仮想通貨取引所「GMOコイン」を手がけるGMOグループが運営する「Adam byGMO」で販売。
曲をパートごとに分割しての販売。 ギターリストならギターパートがほしい!となりますね。
音楽NFTの日を活用しよう
「音楽NFTの日」をきっかけに音楽NFTを広めてみてはどうでしょうか?
音楽NFTの日に合わせてNFTを発売
11月5日の「音楽NFTの日」はNFTメディアに注目が集まり、音楽NFTや楽曲制作・販売を想起させるきっかけになる日。 音楽NFTの日を発売日にすると、いつもより注目が集まるかもしれません。
音楽NFTをつくって・売る方法
音楽活動をしていてオリジナル曲があれば、音楽NFTを作って販売することは難しくないです。
NFTが仮想通貨で取引されているので、日本円から両替すればOK。
音楽NFTの日にイベントを実施
音楽NFTに注目が集まるので、認知を広げるためのイベントを実施すると効果的。
規模が大きいものから、すぐやれるものまで、選択肢はいろいろあります。
- 難易度(大):音楽ライブイベントを開催する
- 難易度(中):Twitterスペースを実施
- 難易度(小):記念日ツイートをしてみる
難易度(大):音楽ライブイベントを開催する

バンドマンならライブハウスを利用したことがあるのでは?
11月5日に企画ライブを計画。
物販ブースで音楽NFT販売ページのQRコードを準備して「口座開設からウォレット設定まで手伝ってあげる」なんてオモシロイかも。
ただし、ライブハウスを借りるのはコストもかかるので難易度(大)
難易度(中):Twitterスペースを実施
音楽NFT仲間どうしで、Twitterスペースを実施するのもイイですね。 お互いの音楽NFTを紹介したり、コンセプトを語ったり。 もちろん、1人でスペースするのもアリですよ。
難易度(小):「音楽NFTの日だよ」ツイートをする

ライブイベントもTwitterスペースも、ちょっと難易度高いなぁ



わかる、わかる
一番手軽にできるのはツイート。
音楽NFTの日に合わせて、自分のNFTを宣伝するならカンタンです。


おはよう土曜日
— ハイディー/project of napskint/無料音楽配信/NFTブログ (@HiD528) November 4, 2022
✅11月5日は「音楽NFTの日」
え?そんなの知らないって?
2022年から日本記念日協会により認定・登録されてるんですよ
ということで、朝から宣伝です。
音楽NFT作っています。
プロフィール画像だけがNFTじゃないんだよね。音楽もNFTで所有できちゃうんですhttps://t.co/bLuC1bgi5O
実際にやってみました!(@HiD528) まだ音楽NFTをはじめていなければ、「この機会に今日からつくりはじめます!」と宣言してもいいかもしれません。
まとめ
音楽NFTの日は2022年からできた新しい記念日。 イベントに参加したり、自分の活動を宣伝するのにピッタリです。 ちょっとしたことでも、11月5日に合わせるだけで、いつもより注目されます。 今後、発展していくであろう音楽NFTライフを楽しんでいきましょう!
【ためしに20円のNFTを買ってみる】
新しいことに乗り遅れると、「今さらついていこうとしても、なんか損しそう」と考える人も多いのでは。
日本でNFTを買ったことがある人は約1万7,000人と言われています。
日本人口のたった0.125%。
今からNFTを始めるのは、乗り遅れてるどころではなく「先駆者」ですよ。
GMOコイン
送金するたびに1,000円以上の手数料がかからず、損をしないですみます。
GMOコインをすすめる理由は4つ。

















