「御三家NFTにつづくコレクションはどれになる?」という話題から、「日本NFTの七武海」のカテゴライズがうまれています。
この記事では、七武海コレクションについて解説します。
この記事でわかること
この記事を書いた人
- NFTコレクター
- NFT投資で含み益200万円超
- NFT保有数:600点以上
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
もくじ
NFTの七武海とは?共通する特徴
七武海NFT
- CNP(Crypto Ninja Partners)
- LLAC(Live Like A Cat)
- APP(Aopanda Party)
- SKB(Shikibu World)
- WAFUKU(WAFUKU GEN)
- KAMIYO(神代)
- TAG(Tokyo Alternative Girls)
日本NFTの七武海は「CNP、LLAC、APP、SKB、WAFUKU、KAMIYO、TAG」を指します。
御三家といわれる「CNP、LLAC、APP」に
ハイディー
御三家を揃えてます
「SKB、WAFUKU、KAMIYO、TAG」の4つをプラスしたコレクション。
七武海も揃えたぞ!
国産NFTの時価総額ランキングで上位を占める「七武海NFT」 カテゴライズされたコレクションは、大きく2つの共通点があります。
- 初期の販売価格が格安だった
- 発売前も後も発信しつづけている
七武海NFTは初期の販売価格が格安
七武海NFTは初期の販売価格が0.001〜0.003ETH。 約200円〜600円で売っています。 現在の価格が数万〜数十万円になっているのを見てもわかる通り、 格安販売の特徴は「買った人が損をしない」こと。 はじめに買った人は、みんな得をしています。
日本のNFT時価総額ランキングをみると、TOP10の中で7つのコレクションが格安販売のものです。 日本では王道マーケティングのひとつになっていて、「七武海NFT」はすべて格安販売からはじまっています。
七武海NFTは発売前も後も発信しつづけている
七武海NFTの運営は、発売前からはもちろん、発売後もTwitterスペース、Voicyで発信しつづけています。 発信し続けることはNFTプロジェクトではかなり重要です。 売って終わりじゃないことがわかり、今後どのように動いていくかの情報は、NFTの価格にも影響します。 よいプロジェクトがどうかを見極めるポイントの1つ
運営がマメに発信活動をしているか
七武海NFTコレクションは発信活動をつづけているので、顔が見えてきます。 CNPのRoadさん、LLACのしゅうへいさん、SKBのブソンさん、WAFUKUのソロさん、TAGのナナタクさん… 発信力がNFTコレクションのつよさになり、七武海に選ばれる結果となっています。
NFT七武海コレクションの紹介
NFT七武海コレクションをそれぞれ紹介します。
七武海(御三家)NFTその1:CNP(Crypto Ninja Partners)
CNPは、国内No.1のNFTコレクションです。 人気コレクション「CryptoNinja」の2次創作でつくられたジェネラティブNFT。 ニンジャのパートナーたちが主役となっています。
2022年5月に発売され、2022年12月には
- 時価総額:約82億円
- ウォレット数:5,200
- 総取引額:約11億円
- 最低価格:約36万円
と、どの数字をみてもNo.1であることがわかります。 ソフトバンクと提携したり、アプリの開発、ふるさと納税の取り組み、提携店舗でクーポンとして使える施策など、ただの画像ではない特典が盛りだくさんのNFTです。 高額になっているため「いつかはCNP」と、あこがれる対象のNFTになっています。
CNPについては、「CNPの特徴と買い方」で詳しく解説しています。
CNPで体験できること
- CNPを新キャラに変化するバー忍
- お店でクーポンになるCNPオーナーズ
- 限定スマホアプリCNP Friends
- 他プロジェクトのALがもらえる
- 所有者に無料で配られる巻物NFT
- ふるさと納税ができるふるさとCNP
- NinjaDAOの限定チャンネルを解放
- NFTマーケットプレイスXinobiを開発
- 高値で売れるのでいざという時の保険に
- The Sandboxのワールド開発
- Riumのワールド開発
- 商用利用無料のDLサイト素材屋CNP
- LINEスタンプ付きNFTの販売
- 参加して稼げるC2Eプログラム
- フィナンシェでトレカ開発
七武海(御三家)NFTその2:LLAC(Live Like A Cat)
LLACは、「猫のように自由気ままに生きてみよう」をコンセプトにしたNFTコレクション。
発売前から「ガチホ論争」「AL磨き」など、話題をつくりながらマーケティングされ、2022年12月28日の発売後に即完売。
1週間も経たずに、価格が4ETH(約70万円)を超えたりと、CNPに追従するコレクションになっています。
ガチ舗論争
「LLACは長く大事に持ってくれる人に買ってもらいたい」とファウンダー(創設者)のしゅうへいさんとマーケターのイケハヤさんが発信。 「長期保有=ガチホ」を強要するのか!とTwitter上で論争になっていました。
AL磨き
ALはアローリスト(優先購入権)のこと。 ALを持っていると、初期販売価格の0.001ETHで買うことができるので、誰もが「欲しい!」となりました。 そんな中、イケハヤさんが「ALを渡す人を選定し、長く持ってくれる人にだけ渡す」と発信。 「ALリストを吟味する=AL磨き」が話題を呼びました。
価格だけでいうとCNPを超えているので、気軽に買うことができません。 ただし、運営保有分を多く持っているので、今後も買うチャンスはありそうです。
LLACについては、「LLACの特徴と買い方」を参考にしてください。
七武海(御三家)NFTその3:APP(Aopanda Party)
APPは、「毎日がパーティ!」をテーマにした、かわいいパンダのNFTコレクション。 アニメーターとして活躍しているAo Uminoさんが作っています。 Aoさんの実績は
- 厚生労働省「感染予防を心掛けよう」アニメーション制作
- 「全国初”TikTok”でコロナ対策」岩手県庁 動画制作
- 総務省「動画フェスタ2019」短編部門 最優秀賞 受賞
- 「おしえて魔法のペンデュラム ~リルリルフェアリル~」(テレビ東京)
- 「アグレッシブ烈子」(Netflixオリジナル)
- 「兄に付ける薬はない!」(TOKYO MX)
- 「すみっコぐらし」 など
と凄すぎクリエイター。
「あおぱんだ」はTikTokのフォロワー数が80万人を超える人気キャラクター、とNFTの前から大人気。
2022年10月30日に発売し、即完売しました。
APPについては、「あおぱんだパーティーの特徴と買い方」を参考にしてください。
七武海NFTその4:SKB(Shikibu World)
しきぶちゃんShikibu Worldは、SNS総フォロワー数100万人を超えるBUSONさんがつくるNFTコレクション。
「しきぶちゃん」はNFTになる前から大人気で、じゃがりこ(お菓子)のパッケージになったり、TVでとりあげられたりしている強いキャラクターです。
イケハヤさんが「CNP、LLAC、APPを日本のNFT御三家にします」と発信すると、BUSONさんは「御三家は目指しません。ぼくたちは革命軍です!」と宣言。
いつも熱い想いを発信しつづけるBUSONさんの魅力もあり、SKBのコミュニティ「キャラDAO」参加人数は増え続けています。
七武海NFTその5:WAFUKU(WAFUKU GEN)
わふくジェネは、プロフィール画像で使える「和服を着たかわいい女の子」のNFTコレクション。 NFTの売れ行きが悪かった2022年8月に発売され、「わふくしか勝たん」の言葉どおり、他プロジェクトが苦戦する中、即完売させています。 むしろ買えない人が続出し、後日、運営からフォローがあったほど。 わふくジェネの取り組みは、NFT事業だけにとどまりません。
- web3サービス「NFTGo」とのパートナーシップ契約
- Re.Monster(BCG)とのコラボレーション
- 企業向けセミナー、コンサルティング
など、2次流通で発生するロイヤリティ収益にたよらない運営をしています。
七武海NFTその6:KAMIYO(神代)
KAMIYOはNFT事業の前から活動していた「古事記project」が母体となるコレクション。 古事記や日本神話を元にエンタメコンテンツを制作しています。
- ボイスドラマ⇒6作品
- ミュージックビデオ⇒10作品
- プロモーションビデオ⇒3作品
- youtube番組⇒1作品
- 舞台⇒1作品
と、すでに実績がある中、NFTにも進出。
- こじぷろGODz
- 検見川神社お守りNFT
とそれぞれコレクションを育てた上のジェネラティブNFT。
古事記や日本神話に興味をもってもらい、神社にお参りする人を増やす活動をつづけています。
七武海NFTその7:TAG(Tokyo Alternative Girls)
TAGは参加権タイプのNFTコレクション。 持っていると、音楽を主軸としたリアルイベントやメタバースイベントに参加する認証キーとなります。 「web3にライブハウスをつくる」に向けて活動しているのはもちろん、異業種コラボがユニークです。
- 野菜・鉄器の割引購入
- 牡蠣の割引購入
ができるNFTコレクションは、他にはないのではないでしょうか。
まとめ:国産NFTの七武海
日本NFTの七武海は「CNP、LLAC、APP、SKB、WAFUKU、KAMIYO、TAG」を指します。 人気、価格ともに国内コレクションの代表格。 今後も、日本NFT界をリードしていく存在です。 有力なコレクションが出てきて、入れ替えもありそうですね。 少し高いけど、まだ手の届く価格帯のコレクションもあるので、注目NFTとしてチェックしておきましょう!
【初心者向け】NFTの始め方ガイド「まだ間に合います」
近年、NFTは急速に注目を集めていますが、その具体的な仕組みや利用法がわからないという方が多いのではないでしょうか? NFTを始める一番カンタンな方法は、 「とりあ…
【即時】無料で暗号資産(仮想通貨)/日本円がもらえる新規登録キャンペーンまとめ
暗号資産(仮想通貨)がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて そんな声にお答えします!暗号資産(仮想通貨)はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金でき…
【NFTで副業収入】1ヶ月で66万円稼いだ方法・稼ぎ方|初心者むけ
NFTを700円で買ったら、1ヶ月で66万円になりました(含み益) 買ったNFTは、パンダのキャラクターで人気の「APP(Aopanda Party)」3体。 この記事では「実際にNFTで稼…
【国内最強NFT】CNP(CryptoNinja Partners)とは?特徴や買い方を解説
2022年5月に発売されたCNP(CryptoNinja Partners)販売開始から、価格、人気も右肩上がり。国内No.1のNFTコレクションとして認知されています。 初めて買ったNFTなので…
御三家NFTとは?CNP、LLAC、APP【イケハヤさん】
NFTの御三家ってなに?御三家はどんなNFT? そんな声にお答えします。国内コレクションで「御三家」とよばれるNFTがあります。この記事では「御三家NFT」について、なぜ…
【2024最新】NFT「Live Like A Cat(LLAC)」の買い方・特徴を解説
LLAC(Live Like A Cat)は「猫のように生きる」をコンセプトにしたライフスタイルブランドです。 2022年12月28日に、ブランドの元となる「猫のNFT」を22,222匹限定で発売…
【NFT】あおぱんだパーティー(Aopanda Party)の買い方や特徴と将来性を解説
かわいいぱんだをモチーフにしたNFTコレクション「Aopanda Party(APP)」リリース後に即完売し、高値で取引される大人気NFTです。この記事では、Aopanda Party(APP)…
【NFT】しきぶちゃんShikibu World(SKB)とは?特徴と買い方を解説【BUSON(ブソン)】
インスタで大人気の「しきぶちゃん」がNFTになります! しきぶちゃん(Shikibu World)ってなに?しきぶちゃんのNFTの買い方を教えてほしい! これらの疑問を、すべて解説…
【NFT】WAFUKU GEN(わふくジェネ)の買い方、特徴や将来性を解説
「WAFUKU GEN(わふくジェネ)はどんなNFTプロジェクトなのか?」 「発売日に買えなかったけど、将来性が期待できるなら2次で買いたい」 そんな疑問がある人に、この記…
【NFT】KAMIYO(神代)とは?買い方や特徴を解説|古事記プロジェクト
国産NFTで上位にいる「KAMIYO(神代)」について、初心者にもわかるように特徴や将来性を徹底解説します。 この記事でわかること KAMIYOについて KAMIYOの特徴 KAMIYOの…
【NFT】Tokyo Alternative Girls(TAG:タグ)の買い方から特徴を解説
TAGって何? 野菜の通販が送料無料? 牡蠣が安く買える? NFTなのに食品の通販をしてるみたいで、いったいTAGって何なんだろう?と疑問を持った方。 この記事では、Toky…
【未経験から】どうやってNFTブログで月3万円を稼いだか
ブログで稼いでみたいけど、どうすればイイかわからない本業以外の収入がほしい独立したいからブログを始めたい未経験からブログで月3万円稼げるまでの手順を教えてほし…