・またたび屋について教えてほしい
・NFT持ってたら割引になるの?
そんな疑問にお答えします。 「猫のように生きる」がコンセプトのNFTプロジェクト、Live Like A Cat(LLAC)が運営する公式オンラインショップ「またたび屋」 日本国内のECショップに先駆けて「NFTを所有することで、グッズが割引購入できる」サービスを提供しています。 この記事では、LLACが運営する公式オンラインショップ「またたび屋」について解説します。
- またたび屋について
- またたび屋でNFT割引する方法
- 他プロジェクトのNFT割引事例
- またたび屋とNFTコミュニティの関係
この記事を読むことで「またたび屋」のことがわかり、LLACグッズを割引価格で購入できるようになります。
【 今だけのお得な情報】
仮想通貨は、どうやって買うの?
はじめは買わなくて大丈夫。
まずは、無料でもらえる「期間限定キャンペーン」を利用しましょう。
たとえばビットポイントは、紹介コードで口座を開設すると1,500円分の仮想通貨がもらえます。
ビットポイントの紹介コードは↓

総額10,000円以上のキャンペーン!
今だけのお得な情報をお見逃しなく。
\ 期間限定 /

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
「またたび屋」はNFTプロジェクトLLAC公式オンラインショップ

またたび屋は、「猫のように生きる」をコンセプトにしたNFTプロジェクトLive Like A Cat(LLAC)が運営する公式オンラインショップです。

猫をモチーフにしたステッカーや、パネル、手拭いをはじめ、

Tシャツやフーディー(パーカー)など、アパレル商品を販売しています。
株式会社UPDATERとコラボした「森になる猫砂」を発売

LLACは「顔の見えるライフスタイル」で社会問題を解決し、世界をアップデートする”を掲げる株式会社UPDATERとコラボした「森になる猫砂」を発売しました。 「森になる猫砂」は添加物を一切使用せず、国産木材(宮城県の栗駒山)の製材時に出た木くずを圧縮して作られた猫砂です。 購入金額の一部が森林整備・環境保護の団体に寄付されます。
NFTプロジェクトLive Like A Cat(LLAC)

LLACは、猫のように生きるためのヒントを表した22種類のポーズの猫22,222体のNFTコレクション。 2022年12月28日に発売後、合計取引高1,861ETH(約4億5,000万円:2023年6月時点)を誇る、日本を代表するプロジェクトとなり、人気拡大中です。
NFTがクーポンになるNFT割引を導入

またたび屋は、「NFT割引サービス」を導入しています。 LLACのNFTを所有していれば5%OFFで利用可能。 ECショップでNFT割引サービスは、まだ例が少ない革新的な取り組みです。 NFTの普及と共に、一般化されていくでしょう。
他プロジェクトのNFTクーポン事例「CNPオーナーズ」

LLACと同じく、日本を代表するNFTコレクション「CNP(CryptoNinja Partners)」
実店舗で、NFT所有者が割引などのサービスを受けられる特典を提供しています。
サービス名は「CNPオーナーズ」
お店で、自分の所有するCNP(NFT)を見せることで、クーポンのように使われています。
NFT割引(クーポン)を利用する方法
またたび屋でNFT割引を利用するには
・LLAC
・またたび屋会員証NFT(SBT)
が必要です。 また、「会員証NFT割引」は特定の期間しか利用できないので注意してください。 まずは、NFTを手に入れます。 LLACの買い方はコチラ を参考にしてください。 またたび屋の会員証NFTは、過去にまたたび屋を利用した人のみもらうことができます。 またたび屋の会員証NFTのもらい方はコチラ を参考にしてください。 どちらのNFTをもらう場合も、仮想通貨取引所の送金手数料を気にしておきましょう。 毎回、1,000円くらいかかっていたら無料にできます。
またたび屋でウォレット接続をする
LLACが入っているメタマスクを用意しておきます。

またたび屋 をひらき「NFT COUPON」をタップします。

「Connect Wallet」をタップ。

メタマスクをタップ。

メタマスクが立ち上がるので「接続」します。

「ACTIVATE」をタップします。 ※複数ある場合は、割引率の高い方を選びましょう。

クーポンをつかうために「署名」します。

商品を選んで購入手続きにすすむと、自動的に割引価格が表示されます。
またたび屋のデジタル会員証は売買できないNFT

またたび屋のデジタル会員証は、売買や譲渡ができないNFTです。 「売買できない = 持ち主の証明」になるため、証明書として使われ始めています。 大手コーヒーチェーンのスターバックスが、ポイント・スタンプ機能をそなえたNFTを発行したりと、会員証のNFT化はこれから普及していくところ。 またたび屋は、いち早く最新技術を取り入れています。
またたび屋はNFTコミュニティが支えるオンラインショップ
開始8分で260万円の売り上げ。NFTから生まれたECショップです…。#LLAC #またたび屋 pic.twitter.com/EauQOgQRAs
— 🐈 Shuhei (@shupeiman) December 18, 2022
人気がありすぎて、即完売もめずらしくないまたたび屋グッズ。 NFT×物販の可能性を見せています。 人気の背景はNFTコミュニティ。 LLACは14,000人以上が参加するDiscordのNFTコミュニティがあります。 コミュニティ内で、グッズを見せ合ったりと楽しんでいる姿が。

スマホにステッカーを貼ったりと、リアルでもつながりを感じられるところが人気です。
NFTコミュニティがあることで、またたび屋は支えられています。
またたび屋の運営メンバーはLLAC所有者
またたび屋ECショップは、LLACのコミュニティメンバーが運営しています。
外注ではなく、すでにLLACのファンが運営することで、思想の共有や連絡までスムーズにできるメリットが。
NFTコミュニティで事業展開は、今後一般化していきそうですね。
LLACポップアップショップ

LLACはECショップだけでなく、期間限定ポップアップショップを展開。 作品を展示し、またたび屋グッズが対面販売されます。 これまでに
・足利美術館
・渋谷パルコ
で開催され、

2023年7月8日〜16日は、静岡NFTアート展が予定されています。 NFTアート展ではまたたび屋のグッズだけでなく、限定オリジナルグッズを販売される予定です。
まとめ:NFT(LLAC)クーポンで割引になるECショップ「またたび屋」
またたび屋は、「猫のように生きる」をコンセプトにしたNFTプロジェクトLive Like A Cat(LLAC)が運営する公式オンラインショップです。 特定のNFTを持っていると、クーポンとして割引価格で購入できます。 グッズ目当てでNFTを始める流れも、めずらしくなくなるでしょう。
【手数料を払っていたら無料にできます】
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコインなら
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコインを利用しましょう!
【まずは20円のNFTの購入体験をする】







