・NFTは稼げるってきいたけど、なんか胡散臭い
・NFTは詐欺みたいなもんでしょう?
そう感じるのは自然です。 最初はぼくも胡散臭いと思っていたのでわかります。 結論からいうと、NFTは胡散臭いものではありません。 この記事では、胡散臭いと感じる理由と怪しくない理由も解説します。
【 今だけのお得な情報】
仮想通貨は、どうやって買うの?
はじめは買わなくて大丈夫。
まずは、無料でもらえる「期間限定キャンペーン」を利用しましょう。
たとえばビットポイントは、紹介コードで口座を開設すると1,500円分の仮想通貨がもらえます。
ビットポイントの紹介コードは↓

総額10,000円以上のキャンペーン!
今だけのお得な情報をお見逃しなく。
\ 期間限定 /

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
NFTが胡散臭いと思う5つの理由
NFTが胡散臭い理由1:よくわからない

そう。NFTってよくわからないから怪しく感じるんです。
いきなりですが【クイズ】です。 【クイズ】 これは何に対する感想でしょうか?
- これは何をするための道具なの?
- どれもイラネー機能ばっかだよ
- これを持つメリットが感じられない
- 今さわってみたけどデカすぎ
【答え】 初代iPhone が発売された当時の反応(2008年)

NFTの状況と似てませんか? 新しいもの・よくわからないものって否定的にみられがち。 iPhoneですら、当時はこの反応でした。
よくわからなくても使ってイイ
では、よくわからないといけないのか? というと、そんなこともありません。 スマホの仕組み知っていますか? 知らなくても、便利な道具として利用することは可能。 NFTも便利に使えばいいだけなんです。
わからない人に説明するのは大変。
スマホが出たばかりの頃、ガラケーで満足している人に説明してもわかってもらえなかったのと同じです。
いつの間にか生活の中に入ってきて、自然とつかわれるようになっていくでしょう。
NFTが胡散臭い理由2:高額で取引されている

引用元;ITmedia NEWS
Twitter創業者のジャック・ドーシーCEOの最初のツイートが約3億円で落札。

ただのツイートが3億円?
引用元:AFP BB News
米国人アーティストのビープル作品が約75億円で落札。



75億円って、なにそれ?
高額でNFTが売れたニュースは、話題になりやすいのでよく取り上げられます。 NFTに限らず、商品の価格は欲しい人がたくさんいて手に入りにくくなるほど上がります。 実際、ジャック・ドーシーのツイートをさらに売りに出したら、390万円の入札しか入りませんでした。



それでも390万円は高額
歴史的価値はあると評価されているね


ぼくが始めて買ったNFTであるCNP(CryptoNinja Partners) 発売時の価格は400円くらい。 でも、ほしい人が殺到してすぐに完売。 2次流通で買えた時の価格は3000円くらい。 それが現在の価格は、60万円くらい…(2022年11月) 価格の推移を見てきましたが、物の値段は需要と供給で決まります。 売る人が少なくて、ほしい人が多ければ価格は上がります。
すべてのNFTが高額で売られているわけではない
NFT高額で売られているから胡散臭いと考えるのは早とちりかもしれません。 NFTの中では無料だったり、200円くらいで売られているものもあります。 NFTの価格もピンキリ。 ピカソやゴッホのように高額の作品もあれば、タダでもイラナイといわれるものがあるってことです。
NFTが胡散臭い理由3:仮想通貨のイメージが悪い


NFTは仮想通貨で取引されるため、「仮想通貨自体が怪しいからNFTも怪しい」と考える人も多いです。 仮想通貨を持つことを危険と感じる場合、NFTを購入する前に先に進めません。



何も知らない時は、ビットコインって怪しいと思っていました…
少額ではじめるかクレジットカードを利用する
仮想通貨の価格上下が激しいのは事実ですが、NFTを購入するぐらいの小規模な取引ならリスクは少額ですみます。 また、クレジットカード決済でNFTを買えるサービスも出てきているので、仮想通貨をさわりたくない人は利用してみるといいかもしれません。
NFTが胡散臭い理由4:詐欺が多い


NFTに関する詐欺は多いです。 まだ新しい技術であるNFTは、利用者の大半が初心者。 やっぱり初心者は詐欺師にとってカモなんです。 詐欺にあった人の体験談を見た人は、NFTはやっぱり怪しいと思っても仕方がありません。
詐欺が多いからNFTがダメなわけではない
「詐欺が多いからNFTはダメ」は違います。 クレジットカードの詐欺は多いけど、カード自体が悪い?使わない? 道具は便利に使えばイイだけ。 オレオレ詐欺の被害にあう人が減ったように、詐欺の手口を知ることで被害者になる確率は減ります。 しっかり対策をしてみましょう。
NFTが胡散臭い理由5:自分とは関係ないと考えている
有名人や知り合いがNFTを始めてるというより、
と見ていて、自分とは関係ないものだなと考えられることも多いです。
大手企業が多数NFT参入してきた
関係ないと思っているうちに、ナイキやグッチ、スターバックスなど世界的に有名な企業がNFTやメタバース市場に参入しています。 スマホのように、知らない間に世間に浸透していく日が近いかもしれません。
NFTは胡散臭いとかではなく、技術


NFTは技術です。 もう事実として存在しています。
NFTをはじめるのも、はじめないのも自由。 でも、はじめなくても生活の中にいつの間にか浸透していきますよ。 なぜなら便利だから。 NFTは改ざんされない。つまり偽造されたら困るものと相性がよい。
- パスポート
- 免許証
- 社員証
- 学生証
- 卒業証書
- ライブチケット



証明書はぜんぶNFTになっていくかもしれないね
NFT市場に参入している人気ブランド


Nike(ナイキ)、GUCCI(グッチ)、スターバックス、ディズニー、サンリオ 全部は知らなくても名前くらいは聞いたことありますよね。 すでにNFT市場に参入、これから参入することを発表しているブランドの一部です。 ナイキが怪しい?ディズニーは詐欺?
Nike(ナイキ):NFTで約253億円の売上


スポーツ関連のトップ企業であるナイキ(Nike, Inc.)は、2022年にNFT(非代替性トークン)の売上で1億8,500万ドル(約253億円)の記録的な売り上げを達成したことが明らかになった。
引用元:NEXT MONEY
ナイキはNFTでスニーカーを販売しています。 コレクション名は「RTFKT x Nike Dunk Genesis CRYPTOKICKS」
GUCCI(グッチ):コラボNFTを公開


グッチはNFTに力を入れている高級ブランドのひとつ。 アメリカのアート・トイ・メーカー「SUPERPLASTIC」とのコラボNFT「SUPERGUCCI」を公開したり、メタバース「The Sandbox」の土地を購入しています。
Starbucks(スターバックス):NFTのポイントサービスを開始へ


スターバックスはNFTを活用したポイントプログラムを開始します。 サービスの名称は「スターバックス・オデッセイ」 NFT化されたデジタルスタンプがイベントへの参加チケットになるなど、複数の特典がもらえる予定です。
Disney(ディズニー):NFTコレクションを販売


ディズニーはVeVeというアプリ内で「Disney NFT Collection」というコレクションを3つのシリーズを販売しています。 大人気で即日完売。2次流通で入手可能。
サンリオ:ハローキティらのNFTコレクションを販売
Our bags are packed and #HelloKittyandFriendsNFT is almost ready for take off! ✈️😍
— RECUR (@RecurForever) July 25, 2022
Coming soon. Buckle up! 🎀🚀🤗 pic.twitter.com/NmMr0dEM8f
サンリオキャラクターのNFTコレクション「Hello Kitty and Friends(ハローキティとなかまたち)」が販売されています。
まとめ:NFTは怪しく感じるのが普通
- よくわからない
- 高額で取引されている
- 仮想通貨のイメージが悪い
- 詐欺が多い
どれも、胡散臭く思わせるには十分な理由。 でも、みんなが知ってるブランドが次々にNFT・web3に参入しています。 ナイキ・ディズニー・グッチ・スターバックス…
「詐欺だ」と言ってる間にナイキは250億円を稼いでいる… 「よくわからない」「うさん臭い」で拒否してしまったらもったいない。 2022年11月現在、日本でNFTを買ったことがある人は約1.5万人と言われています。 8,000人に1人。たった0.07%です。
引用元:東大IPC
新たな商品・サービスの市場における普及率を示す「イノベーター理論」を参考にすると、今NFTに関わってる人は「イノベーター(革新者)」です。 まずはNFTのことを調べ、理解してみることから始めてみるとイイかもしれません。 ためしに、20円くらいの安いNFTを買ってみるのがオススメです。 今ならイノベーターになれる!
【手数料を払っていたら無料にできます】
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコイン
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコイン
【まずは20円のNFTの購入体験をする】



















