NFTってオワコンでしょ?
NFT辞めますってX(Twitter)で見かけた
NFT始めたいけどオワコンならやりたくないな
そんな疑問にお答えします。
結論を先に言うと、NFTはコレからです。
プロフィール画像としてのNFTバブルは終わったかもしれませんが、NFT自体は今後、インターネットのように生活の一部として活用されていきます。 この記事では、NFTがオワコンと言われる理由と、将来性について解説します。
- NFTがオワコンと言われる5つの理由
- NFTがオワコンではない3つの理由・将来性
- NFTを始める前にやるべきこと
- NFTを始める時の注意点
この記事を読むことで、NFTをオワコンと思って無視していたらもったいないことが分かります。 NFTを始める前にやるべきことや注意点を知ることで、始めることができるようになりますよ。
【 今だけのお得な情報】
仮想通貨は、どうやって買うの?
はじめは買わなくて大丈夫。
まずは、無料でもらえる「期間限定キャンペーン」を利用しましょう。
たとえばビットポイントは、紹介コードで口座を開設すると1,500円分の仮想通貨がもらえます。
ビットポイントの紹介コードは↓

総額10,000円以上のキャンペーン!
今だけのお得な情報をお見逃しなく。
\ 期間限定 /

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
NFTがオワコンと言われる5つの理由
NFTアートの価格が下がっている

2021年から2022年にかけて、NFTアートは価格が高騰するものが多く存在しました。 儲かるところには投資家が集まり、市場が熱狂します。 しかし世界的大手の仮想通貨取引所FTXが破綻したことがキッカケの一つとなり仮想通貨の市場全体が暴落し、投機を目的としていた人たちが離脱したため、NFTアート市場もしぼんでいる状況です。 稼げなくなった投資家たちから、「NFTはオワコン」と言われているのが原因の一つです。 ただし、NinjaDAOのように投資目的でなくNFTを楽しむコミュニティの盛り上がりを見ると、投資勢が抜けただけで変わらず活動していることが分かります。
NFT人口が増えていない
国内NFTホルダー数推定 (PFP系)
— 全力まん NFT (@zenryoku_eth) April 8, 2023
✅約17,000人 (先月と変わらず)
国内PFP系ジェネラティブ50コレクションから全Walletを抽出。Walletの重複を削除し、重複なしWallet数(38,140wallet)を算出。重複なしWallet数から1人 2.2 walletとして人数を計算 pic.twitter.com/beGs4H4h56
日本国内のNFT人口は、2023年に入ってからは増えていません。 NFTを始めるためには
・ウォレットの作成
・仮想通貨の購入
と、「今はやらなくてもイイかな」と思ってしまうハードルがあります。 逆に言えば
・日本円で購入できる
・ウォレットと知らずにアプリを使っていた
ぐらいになれば、NFT人口が増えるということ。 そして、技術は進歩しています。 つまり、NFTはオワコンではなく、まだ始まっていないんです。
NFTのことが良くわからない

NFTという言葉はよく聞くようになったけど、結局どういうものか良く分からないという人が多いです。
今では当たり前になった「iPhone」も、発売当初は
- これは何をするための道具なの?
- どれもイラネー機能ばっかだよ
- これを持つメリットが感じられない
- 今さわってみたけどデカすぎ
という感想がネット上で見られました。 今では当たり前にiPhoneやAndroidスマホを使っていますが、スマホが動く仕組みを知っていますか?

知らないです…
知らなくても使うことはできます。 NFTはまだ便利さを体感できる人が少ないだけなんです。
NFT詐欺が多くて怖い


NFTの詐欺が多いのは事実です。
の側面があるため、次々に被害者が出てしまい、X(Twitter)で被害事例が報告されています。 ただし、詐欺から身を守ることは可能です。 「NFTは危険→オワコンだ!」と考えずに、手口を知って自分の防御力を上げていきましょう。
仮想通貨を買いたくない


ぼく自身も、「仮想通貨は怪しい・危険だ」と思っていました。 ただ、NFTには興味があり、キンコン西野さんの「NFT初心者のための勉強会」に参加。 参加証で無料のNFTがもらえることに。 NFTをもらうためには
・無料だけどガス代がかかる
・ガス代は仮想通貨ETHで払う
「ガス代?」「ETH?」と思いながらも、仮想通貨取引所で口座を開設
ようやくNFTをゲットしました。



初NFT体験はやり遂げた感があり、嬉しかった!
その後、仮想通貨について勉強し、理解することで「すごい技術だ」と分かり、「仮想通貨が危ないという心のブロック」を壊すことができました。 何かキッカケがないと、始められませんね。
NFTがオワコンではない3つの理由|将来性
大企業や有名人がNFTに参入


NFT市場に、大企業や有名人が続々と参入しています。
NFTがオワコンだったら参入しますか?
企業がNFT市場に参入するのは、「将来的にNFT市場が活発になる」と経営判断をしているということです。 海外では、
・NIKE(ナイキ)
・adidas(アディダス)
・GUCCI(グッチ)
・Starbucks(スターバックス)
が、早くからNFT事業を始めており、国内でも
・スクエア・エニックス
・KONAMI
は、NFT技術をつかったゲームを開発しているし、
・楽天
・LINE
・NFTTドコモ
など、NFTやメタバース事業を展開しています。 有名人も
スヌープドッグ
ジャスティン・ビーバー
本田圭佑
内村航平
坂本龍一
関口メンディー
Perfume(パフューム)
ロドンブーツ田村淳
など、名前をあげたらキリがないほどNFTに参入しています。 今後もNFT市場への参入企業・アーティスト・芸能人は増えていくでしょう。
政府がweb3事業を強化


岸田総理は2022年5月に英国金融街シティの講演で「資産所得倍増計画」を打ち出しています。 その中で「ブロックチェーンやNFT、メタバースなどweb3の推進のための環境整備も含め、新たなサービスが生まれやすい社会を実現する」と言及。 それを受けて、金融庁や経産省などの関係省庁がweb3事業環境整備に向けて動いています 政府が推進しているNFTを含めたweb3事業がオワコンとは考えにくいですね。
画像以外で使われはじめている
政府が2025年に開く国際博覧会(大阪・関西万博)で導入するキャッシュレス決済アプリの概要がわかった。独自の電子マネーやポイントに加え、偽造できない電子チケットの役割を果たす非代替性トークン(NFT)を保有できるのが特徴だ。
引用元:日本経済新聞
NFTはプロフィール画像だけ使われるものではありません。
2025年の大阪万博ではチケットがNFTになります。
「NFTはデジタル画像の偽造を簡単に見破れる技術」です。 そのため、偽造されたら困るもの
・免許証などの証明書
・チケット
・不動産登記簿
などと相性は抜群。
We3ウォレットのセキュリティ技術開発を手掛けるa42x株式会社は8日、現在開発段階にある「マイナウォレット」が、イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに選ばれたことを発表した。
引用元:COINPOST
マイナンバーとひもづくweb3ウォレットのニュースもあり、今後、NFTとは知らない間に社会で使用されていくでしょう。
>>>マイナウォレットとは?
NFTを始める前にやるべきこと
NFTについて学ぶ


と考えてしまわないように、NFTのことを学んでおきましょう。
- YouTube
- Voicy(ラジオ)
- 本
- X(Twitter)
など、無料で学ぶことができます。 自分に合ったところから始めてみましょう。
NFTを買ってみる


スマホを使ってない人に、スマホの説明をするのは難しいですよね?
- 常にインターネットにつながってて…
- アプリというのがあって…
- チャットで連絡できて…
- 電話もビデオ通話もできて…
なんて説明するよりも、「買って使ってみて!」が一番理解されます。 NFTも自分で買ってみることが学びなんです。
【ためしに20円のNFTを買ってみる】
新しいことに乗り遅れると、「今さらついていこうとしても、なんか損しそう」と考える人も多いのでは。
日本でNFTを買ったことがある人は約1万7,000人と言われています。
日本人口のたった0.125%。
今からNFTを始めるのは、乗り遅れてるどころではなく「先駆者」ですよ。
GMOコイン
送金するたびに1,000円以上の手数料がかからず、損をしないですみます。
GMOコインをすすめる理由は4つ。
NFTを始める時の注意点
NFTを始める前に、詐欺に合わないための注意点は2つ。
詐欺の手口はたくさんありますが、最終的に以下のパターンで騙そうとしてきます。
・ウォレットのシードフレーズを聞き出す
・詐欺サイトにウォレットを接続させる
シードフレーズを教えない


ウォレット(メタマスク)のシードフレーズは、ネットバンクの暗証番号と考えてください。
第3者に教えてしまうと、中身が盗まれます。
・SNSなどDM(ダイレクトメッセージ)は詐欺
と知っていれば、被害の9割が防げます。 困ってるからとネット上で助けを求めると、ヘルプデスクのふりをしてシードフレーズを聞いてくる手口があるので注意しましょう。
ウォレット接続の前に公式サイトか確認する
NFTの売買などサイトで取引をするときに、ウォレットを接続する必要があります。
詐欺サイトにウォレットを接続すると、中身が盗まれます。
情報源が確かなのか、「公式X(Twitter)のお知らせでもハッキングされてるかもしれない」と疑うぐらい慎重になりましょう。
NFTの場合、プロジェクトごとにDiscordコミュニティ(チャットアプリ)が用意されていることが多いので、URLが本物かどうかを確認すると被害にあいにくくなります。
まとめ:NFTはオワコンではなく、コレからです
NFTはオワコンではなく、コレから発展していくものです。
今、はじめたら先行者です。
少額ではじめられるので、チャレンジしてみては?
【手数料を払っていたら無料にできます】
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコイン
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコイン
【まずは20円のNFTの購入体験をする】















