仮想通貨は買わない!無料でもらう方法 >>

MetaMask(メタマスク)からクレジットカードでETHを購入する方法

この記事はプロモーションを含みます

クレジットカードでETHを買いたい

そんな悩みにお答えします。

結論を先に言うと、クレカ決済購入はオススメしません!

なぜなら

  • 手数料が高い
  • 対応してるカードが少ない から

この記事ではメタマスクでクレカ決済をする方法と、オススメしない理由を解説します。

この記事でわかること
  • クレカ決済時のETH価格と手数料
  • 仮想通貨が買える(買えない)カード
  • メタマスクでETHをクレカ決済する方法

この記事を読むことで、クレカ決済でETHを買う方法がわかります
でも損をするから、無料で仮想通貨取引所で口座開設をした方がイイことがわかりますよ。

手数料で1,500円オトク


取引所からメタマスクへ送金すると、数百円〜1,500円の手数料が発生します。
※コインチェック・ビットフライヤーの送金手数料は0.005ETH(約1,500円)

GMOコインをつかえば無料にできます。
大切なお金を手数料で減らさない!
損をしないために、普段づかいは無料で送金できるGMOコインを利用しましょう!

送金・出金手数料が無料

今だけ仮想通貨の購入で1,000円当たるキャンペーン実施中

この記事を書いた人
HiD
ハイディー
  • NFTコレクター
  • NFT投資で含み益450万円超
  • 音楽NFTコレクションを運営
  • バンドマンでギターリスト
  • 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
もくじ

MetaMaskでクレカ決済時の手数料|高いです

クレカ決済が割高になることは予想できますが、どのくらい高いのでしょうか?

MetaMask(メタマスク)クレカ決済時の手数料|高いです

2023年4月13日 AM10:41時点の

  • メタマスクでクレカ決済
  • ビットフライヤーのETH価格

を比較しています。

メタマスクのクレカ決済は、¥100,000円でETHを購入すると「¥5,926」で手数料は5.92%になります。
そして「0.367214ETH」買えるので、「1ETH = ¥272,320」のレートになります。

ハイディー

ビットフライヤーと2万円くらい差がある!

ビットフライヤーでは「1ETH = ¥254,064」なので¥100,000買うと「0.3936ETH」

売買手数料は0.15%なので「0.00054585ETH ≒ ¥138」かかります。
メタマスクへの送金手数料は「0.005ETH ≒ ¥1270」
合計すると「約¥1,400、手数料は1.4%程度です。
10万円でETH購入した時の手数料

・メタマスクからETHを購入:5.92%
・ビットフライヤーで購入後にメタマスク送付:1.4%

クレカ決済は手数料が高いので、オススメしません。

メタマスクで仮想通貨を購入できるクレジットカードが少ない

MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入できるクレジットカードが少ない
実は、クレジットカードでETHを買おうとしましたが、購入できませんでした。

なぜなら、利用したカード会社が仮想通貨の購入を禁止しているから。

ショッピング枠で現金化できたり、マネーロンダリングや不正利用を防ぐため、利用を禁止しているクレジットカードは多いです。

2023年4月時点で、仮想通貨が購入できないカードをいくつかあげます。

仮想通貨が購入できないクレジットカード:三井住友カード

弊社発行のクレジットカードによる仮想通貨のご購入は、原則として、お断りさせていただくことにいたしましたので、その旨周知させていただきます。

引用元:三井住友カード

仮想通貨が購入できないクレジットカード:楽天カード

弊社発行カードによる暗号資産のご購入は、原則としてお断りさせていただいております。

引用元:Rakuten Card

仮想通貨が購入できないクレジットカード:セゾンカード

弊社発行のクレジットカードによる仮想通貨のご購入は、原則としてお断りさせていただくことにいたしました。

引用元:SAISON CARD

仮想通貨が購入できないクレジットカード:オリコカード

弊社発行カードによる仮想通貨のご購入は、原則としてお断りさせていただくことにいたしました。

引用元:Orico

仮想通貨が購入できないクレジットカード:dカード

弊社発行のクレジットカードによる仮想通貨のご購入をお断りさせていただく場合がございますので、その旨周知させていただきます。

引用元:d CARD

メタマスクで購入可能なカード

MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入できるクレジットカード
引用元:bitFlyer

2023年4月時点では、仮想通貨取引所であるビットフライヤーが発行するクレジットカードで購入できます。

でもビットフライヤーのクレカがあるなら、取引所で買った方が安いですね。

実際に購入できた口コミです。

メタマスクで仮想通貨を購入する手順

スマホの画面で解説しますが、パソコンでもほぼ同じです。

MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順
「購入」をタップ
※パソコンの場合はPortfolioのサイトがひらきます。
MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順
Debit orCreditを選び、「金額に進む」をタップ。
Apple Payの場合
MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順
「ETH」を選び、購入金額を入力して「クォートを入手」します。
※クォートは見積もりのこと
※購入金額が少なすぎるとNG
MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順

「Mercuryoで購入」をタップ。

MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順
メールアドレスを入力して「継続する」をタップ。
コードが送られてくるので、入力して進めます。
MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順

個人データを入力していきます。

MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を購入する手順

カード情報を入力して「支払い」をすれば完了。

Apple Payで支払う

MetaMask(メタマスク)からApple Payで支払う

Apple Payを選んで、「金額に進む」をタップ。

MetaMask(メタマスク)からApple Payで支払う

金額を入力して「クォートを入手」をタップ。

MetaMask(メタマスク)からApple Payで支払う

「Mercuryoで購入」をタップ。

MetaMask(メタマスク)からApple Payで支払う

カード情報を入力して「支払い」をすれば完了です。

メタマスクのクレカ決済Q&A

何で手数料が高いの?

メタマスクで買うと何で手数料が高いの?
メタマスクからクレカ決済する時は、買い手と取引所の間に「メタマスク」「プロバイダー」が入ります。

中間業者がそれぞれ手数料と取るため、割高になります。
メタマスクは複数のプロバイダーの見積もりを取得し、最も手数料の安いプロバイダーを提示しています。

メタマスクを通さずにプロバイダーから買うことも可能。
しかし取引所から直接買うより少し割高なので、取引所を使うのがオススメです。

仮想通貨取引所はGMOコインがおすすめ。
メタマスクへの送金手数料が無料なので、送金するたびに1,000円以上の手数料がかからず、損をしないですみます。

GMOコインをすすめる理由は4つ。

GMOコインをすすめる理由4選

\ 無料・最短10分 /

>>>無料でGMOコイン口座を開設する

今だけ仮想通貨の購入で1,000円当たるキャンペーン実施中

仮想通貨が買えるカードは増えない?

仮想通貨は値動きが激しく、主に2つの理由から規制されています。

  • 利用者を保護するため
  • カード会社が資金を回収できないリスクを回避するため

今後の予想はできないですが、規制は継続されそうです。
カード決済したい場合は、利用可能カードをつくりましょう。

カード決済ができなかったんだけど

クレジットカード会社側で仮想通貨の購入を禁止している可能性があります。
また、最低購入金額「¥3,617」を超えないと購入できません(2023年4月時点)

まとめ:MetaMask(メタマスク)でクレカ決済する時は手数料に注意

メタマスクでETHをクレカ決済で購入はできます。
ただし、手数料が約6%かかり、仮想通貨取引所で直接購入した場合の1.4%と大きく差があります。
※10万円分のETHを買った場合(2023年4月時点)

購入できるカードの種類が少ないこともありオススメはできませんが、サクッと利用したい場合は手順を参考にしてください。

また、クレジットカードで購入したETHを日本円にかえるときには、仮想通貨取引所の口座は必要になります。
無料で口座開設をしておきましょう。

【手数料を払っていたら無料にできます】

無料にできる手数料

メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)

GMOコインなら

・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える

※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません

>>>販売所と取引所の違い

大事なお金を手数料で減らさないために、GMOコインを利用しましょう!

GMOコインをすすめる理由4選

\ 無料・最短10分 /

>>>無料でGMOコイン口座を開設する

今だけ仮想通貨の購入で1,000円当たるキャンペーン実施中

【ためしに20円のNFTを買ってみる】

新しいことに乗り遅れると、「今さらついていこうとしても、なんか損しそう」と考える人も多いのでは。

日本でNFTを買ったことがある人は約1万7,000人、日本人口のたった0.014%今からNFTを始めたら、乗り遅れてるどころではなく「先駆者」です
NFTを始める手順は5ステップ
MetaMask(メタマスク)からクレジットカードでETHを購入する方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ