プロのナレーターが朗読した本が聴けるサービス、Amazonオーディブル。 移動中や作業中、いつでもどこでも読書ができると人気です。 この記事では、使ってわかったAmazonオーディブルのメリット・デメリットを紹介します。
この記事でわかること
- 他オーディオブックとのサービス比較
- オーディブルのメリット・デメリット
- よくある質問と回答
もくじ
Amazonオーディブルと他オーディオブックのサービス比較
スクロールできます
サービス名 | 聴き放題の料金 | 作品数 |
Amazonオーディブル | 1,500円/月額 | 12万冊以上 ※聴き放題対象外を含めると40万冊以上 |
audiobook.jp | 1,080円/月額 9,200円/年額 | 15,000冊以上 |
himalaya | 750円/月額 7,500円/年額 | 4,000冊以上 |
LisBo | 1,650円/月額 | 4,700冊以上 |
Audiobooks HQ | 基本無料 有料作品あり | 12,000冊以上 ※日本語は少ない |
kikubon | 基本無料 550〜5,500円/月額 | 無料は300冊以上 |
他オーディオブックサービスと比較すると、Amazonオーディブルの価格は少し高め。 ただし、作品数が圧倒的に多いので、満足度は高いです。
使って気づいたAmazonオーディブル(Audible)の3つのデメリット
オーディブルのデメリット
電子書籍に比べて価格が高い

Amazonの電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」は、月額980円。
オーディブルは少し割高に感じてしまいます。

でも、紙の本は1冊で1,000円くらいするよね
サブスク価格ってバグってる…
オーディブルは、他オーディオブックサービスと比較して圧倒的な作品数が魅力です。
自分にとって合うかどうかが重要なので、30日間の無料お試しサービスがあるのはGoodポイント
無料なので、とりあえず試してみましょう。
\ お試しは無料 /
ナレーターの好みが分かれる


自分の好きな本や漫画が、アニメ化・映画化された時に「声がイメージと違う!」って経験ありますよね? オーディブルでも同じことが起こります。 声の好みは人それぞれなので、作品によっては「うーん…」となるかもしれません。 ただし、これまたアニメや映画と一緒で、聴いているうちに慣れてしまいます。 プロの声優や俳優さんの技ですね。


ナレーターから本を検索することもできます。 好みの読み手を見つけるのも、楽しみ方の一つです。
図解が多い本には向かない
想像してもらえば分かりますが、図解で解説してる本を耳だけで聞いてもよく分かりません。 解決策としては、情報のインプットだけ耳で入れて、もっと深く知りたくなったら紙の本を入手すること。 個人的に、オーディブルに向いていると思うのは
・小説
・ノウハウ系のビジネス書
・読むのが大変そうな専門書
あたりが相性抜群です。
使って気づいたAmazonオーディブル(Audible)の2つのメリット
オーディブルのメリット
ながら聴きができる


オーディブルの一番の魅力は、「ながら聴き」ができること。 「さぁ、読書するぞ!」と力まなくてよいんです。
・通勤
・食器洗い
・お風呂掃除
・掃除機がけ
・着替え中
時間がない現代人、日々の生活は何かと忙しいですよね?
でも、耳は空いているんです。
忙しい人にこそ、オーディブルはオススメです。
アップルウォッチにダウンロード可能


個人的に嬉しいのは、オーディブルがApple Watch対応であること。 ダウンロードできるので、スマホなしで聴くことができます。 ジョギング中に重宝しています。 スマホを持って走るのって、意外と邪魔なんです。 時計ひとつの身軽なジョギング中に、読書(聴書?)できるのは最高ですよ。
Amazonオーディブルのよくある質問と回答
無料体験後は、いつ課金される?
無料体験終了日の夜中0時を過ぎると、翌月の請求が発生します。 無料期間が終了する前に解約すれば一切料金は発生しません。 早めに解約しても、無料期間が終わるまで利用できます。



申し込み後、即解約してもOK
解約後も期間中は利用できます
無料期間の確認方法は?
アプリで確認する方法
- スマホの場合は、アプリで右下の「プロフィール」をタップ
- 「次回ご請求日」が確認できます
パソコンで確認する方法
- オーディブルのページから、右上「〇〇さん、こんにちは」をクリック
- アカウントサービスをひらくと「次回ご請求日」が確認できます
どんな機器で聴けるの?
・スマホ
・タブレット
・パソコン
・アレクサ
など、多数の機器で利用できます。 ただし、一度に一つの機器での利用となり、同時視聴はできません。
解約の仕方は?
アプリを削除しただけでは、解約にならないです。


スマホの場合は、オーディブルのページを下までスクロールし「PCサイト」を開きます。


アカウントサービスから


退会手続きへすすみ、退会理由を選んで「退会手続きを完了」すればOK。
Appe iOSアプリから入会した場合
- 設定アプリを開く
- 名前をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- Audibleサブスクリプションをタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合は、すでに解約済です
Google Play Androidアプリから入会した場合
- Google Playアプリを開く
- 画面上部にあるプロフィール写真にタップ
- 「お支払いと定期購入」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- Audibleをタップ
- 「定期購入を解約」をタップで完了
退会すると、オーディオブックはどうなる?
聴き放題のオーディオブックは、退会すると聴けなくなります。 ※タイトルの横に「利用不可」と表示される。 単品購入したオーディオブックは、退会後も聴けます。
まとめ:無料体験できるオーディオブックサービス、Amazonオーディブル
Amazonオーディブルを使ってみて、メリット・デメリットを紹介しました。
オーディブルのデメリット
オーディブルのメリット
それを踏まえて、オーディブルを勧めるのはこんな人!です。
- 時間がなくて本が読めない人
- 読書は苦手だけど、本を読んでみたい人
- 忙しい家事の時間を有効活用したい人
- ジョギンガー
- 散歩好き
一つでも当てはまったら、無料体験だけでも試してみましょう。
自分に権利があるかどうかだけでも、確かめてみましょう。



なぜか無料対象にならない場合があるので
すぐに解約すれば、無料で権利だけもらえます。
もちろん気に入ったら、便利に使い倒しちゃいましょう!
\ お試しは無料 /
この記事を書いた人


- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
あわせて読みたい




【普通に買うと損】無料で読書を楽しむ方法3選|図書館を除く
たくさん本を読みたいけどお金がかかる買った本が読みきれない雑誌やマンガは読みたいけど安くすませたい そんな悩みを解決します。 パッと思いつくのが図書館。 でも、…
あわせて読みたい




【無料あり】NFT入門者必見!勉強になるオススメ本7選
NFTのことがわかるオススメの本を教えてほしい無料で読めたら嬉しいな こんな悩みを解決します。 この記事でわかること 無料で本を読む方法 オススメのNFT書籍7選 よく…
あわせて読みたい




【2023年最新】無料で仮想通貨・日本円がもらえるキャンペーンまとめ
仮想通貨がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて無料なら欲しい! そんな声にお答えします!仮想通貨はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金できるお...
あわせて読みたい




【未経験から】どうやってNFTブログで月3万円を稼いだか
ブログで稼いでみたいけど、どうすればイイかわからない本業以外の収入がほしい独立したいからブログを始めたい未経験からブログで月3万円稼げるまでの手順を教えてほし...
あわせて読みたい




【初心者】誰でもできるNFTの始め方「まだ間に合います」
NFTを始めてみたい始めるにはもう遅いかな? そんな疑問にお答えします! 今からNFTを始めても遅くない、むしろ先駆者です! NFTが怪しいと思うのは普通のこと。 人間の...