「本物のDAOを体験しよう」とパジさん(@paji_a)、うどん1号さん(@udon1GO)が発信しているpNouns Project。
この記事ではpNouns Projectの特徴や買い方、優先購入権であるホワイトリスト/アローリスト(WL/AL)の入手方法を解説します。

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
【NFT】pNounsとは?

pNounsは、高価で個人ではなかなか買えない「本家Nouns」を共同購入するプロジェクト。 目的は、Nouns DAOの一員となって提案し、資金を得て企画を実行していくことです。
- コレクション名
-
pNouns
- 発売日
-
2022年12月16日 21時〜 ※21時〜30分は5枚単位で販売 ※1次販売は終了。現在は2次流通で購入できます。
- 価格
-
0.05ETH(約8,500円:2022年12月時点)
- 発行総数
-
2,100体
- 公式ページ
本家Nounsとは?

究極のDAOといわれるNouns。その特徴は
- 毎日1体のNFTを自動生成されオークション販売
- オークションの売上はDAOの財布(トレジャリー)に入る
- トレジャリーの使い道はNouns保有者の投票で決める
管理する人がおらず、中央にプログラムがある組織。 創業メンバーの報酬はNFTのため、他のNounsホルダーと同じ立場になります。 毎日1体発行されるNoun NFTの落札価格は約30ETH(約500万円:2022年12月時点)

DAOの財布(トレジャリー)には、28,406ETH(約48億円)が入っています。

す、すごい金額
お金の使い道はNFT保有者でなくても、誰でも提案できます。 ただし、Nouns保有者3名の推薦がないとできません。 pNounsは本家Nounsの一員となって影響力を持ち、トレジャリー資金を有効活用&企画提案していくことを目指しています。
【NFT】pNounsの特徴
- ロードマップ(目的)が明確
- 本物のNFT「フルオンチェーンNFT」
- Nounsが買える資金が集まらない場合は全額返金
pNounsのロードマップ


pNounsには明確なロードマップが設定されています。 まずはNouns DAOを3体以上購入し、本物のDAOを体験すること。 さらに、pNouns自体も本物のDAO「中央がスマートコントラクトで自動化された組織」を作り出すことを目的にしています。 日本からweb3を盛り上げるムーブメントで「社会変革」に挑戦していくプロジェクトなのです。
本物のNFT「フルオンチェーンNFT」


pNounsのNFTはフルオンチェーンで作られています。 本家Nounsのグラフィックを利用することで画像データを含め、全てがブロックチェーンに刻まれています。 ※ブロックチェーンに書き込めるデータ量は非常に小さいです。 そのため、ほとんどのNFTは画像データは外部に保存し、その保存場所の情報をブロックチェーンに書き込んでいます。
Nounsが買える資金が集まらない場合は全額返金
pNounsの目的であるNounsの購入資金が集まらなかった場合、全額返金されます(手数料除く)。 返金が決定したらNFTの売買ができないようにロックされます。 pNouns NFT自体は手元に残り、一定期間後は売買もできるようになります。
pNounsの優先購入権であるホワイトリスト/アローリスト(WL/AL)の入手方法
本物のDAOを体験できる
— ⚔️paji.eth⚔️ (@paji_a) December 1, 2022
『pNouns⚡️NFT』AL応募
①この投稿をRT&いいね
②AL申込https://t.co/93Wr2FK9C9
※選抜式 12/10 23:59〆
✅0.05ETH/2,000枚販売
✅本家Nouns購入資金(≠投資&配当)
✅⚡️NFT投票で本家へ企画提案 pic.twitter.com/LcmuQywGdf
アローリスト(AL)の入手方法は、上のツイートを「リツイート&いいね」してPremintのサイトで申し込みをすればOK。 期限は2022年12月10日 23時59分まで
NFT「pNouns」の買い方5ステップ


無料で口座開設をする
GMOコイン
GMOコインをすすめる理由は4つ。


GMOコイン


メールアドレスを入力し、届いたメールからパスワードを設定します。 ・2段階認証 ・個人情報を入力 とすすめ、


本人確認は、スマホで撮影して送信すればOK。
日本円を両替する
口座開設が完了したら、両替するために日本円を入金します。




メニューから「入出金 日本円」を選びます。 振込先の銀行口座が表示されるので、入金します。




日本円を入金したらETH(イーサ)と両替です。 安く買うために、「取引所 現物取引」を利用します。


「成行」で「買」を選び、取引数量を入力した購入します。
仮想通貨の財布(メタマスク)をつくる
NFTを買うお金であるETHを買ったので、お金を入れるための財布を作ります。
アプリをダウンロードします。


パソコンの場合はメタマスク公式サイト からインストールします。




「開始」から「新規ウォレットを作成」します。




パスワードを入力し、秘密のリカバリーフレーズを紙にメモして入力確認すると完了です。
秘密のリカバリーフレーズは、大切に保管してください。
メタマスクを復元する時に必要になります。
メタマスクにお金(ETH)を入れる
銀行にお金を入れたままだと買い物ができないので、財布にお金を移動します。




スマホは左上メニューをひらいて「入出金 暗号資産」をタップ。 アプリは「預入/送付」をタップします。


送り先のアドレスは、メタマスクからコピペしてください。
NFT「pNouns」を購入する


販売ページ(ミントサイト)はパジさん(@paji_a)のTwitterでお知らせされます。 偽サイトが出るかもしれないので、あらかじめフォローしておきましょう!
pNounsを2次流通で購入する
<スマホの場合>


<PCの場合>


販売サイト をひらきます。 「Buy Now(今すぐ購入)」にチェックを入れて、購入するNFTを「Add to cart」でカートに入れます。


「Complete purchase」をクリックすると、メタマスクが立ち上がるので「承認」すると購入完了です!
NFT「pNouns」の最新情報はDiscordとパジさん、うどん1号さん


最新情報はDiscord でアナウンスされます。 パジさん(@paji_a)と、うどんさん(@udon1GO)のTwitterもフォローしておきましょう!
【日本NFT情報局】
すべてのNFTプロジェクト情報を追っていくのは不可能です。
では、どうすればいい?
国内NFTプロジェクトの最新情報が集まる、日本NFT情報局をチェックするのがオススメ。
ひとつのDiscordですべて確認できます。
プロジェクトごとのAL(アローリスト)獲得情報や、販売日の通知で買い忘れを防いだりと、NFTプレイヤーにとってありがたい機能が盛りだくさん。
・ガス代高いから後で買おうと思ってたら忘れた…
・買い逃したNFTが、100倍の価格に…
・どうやったらALもらえるんだろう?
そんな経験を一度でもしていたら、入るべきコミュニティです。
NFTを買う時の2つの注意点
- ETHの売買は「販売所」ではなく「取引所」で
→手数料で損をしない! - 購入ページはDiscordのURLから
→DMは詐欺!
ETHの売買は販売所ではなく取引所
- ETHの買い方は2種類(販売所か取引所)あり、販売所は割高
- ETHの送金手数料は無料にできる
ETHのは「販売所」より「取引所」の方が、安く買えます(最大5%)。
※人気のコインチェックは、ETHの購入場所が「販売所」しかない…
また、メタマスクへの送金手数料を払っていたら、損します。
※コインチェックやビットフライヤーは、メタマスクへ送金するたびに手数料0.005ETH(約1,250円)かかります。
損をしないために
GMOコイン
購入ページはDiscordから
NFTをはじめて買うときは、特に注意が必要。 残念ながらNFT界隈では詐欺が多発しています。 手口を知って入れば防げるので、頭に入れておきましょう。
- Twitter、DiscordのDMで偽サイトに誘導する
- Google検索で偽サイトが表示される(詐欺師が広告を出している)
TwitterやDiscordのDMで、「偽物の購入ページに誘導」がとにかく多い。
ウォレットを接続してしまったらアウト、すべて盗まれます。
言葉巧みに誘ってくるのでとにかく無視しましょう。
※2次流通はOpenSeaからの購入で問題ありません。
※公式Discordがない場合は公式Twitterから。
まとめ
pNounsは、高価で個人ではなかなか買えない「本家Nouns」を共同購入するプロジェクト。 よく見るNFTとは、一味違うプロジェクトなので興味深いですね。 いろんな形のNFTプロジェクトが出てくる今。 黎明期からNFTに触れておくと、より楽しめますよ。
【手数料を払っていたら無料にできます】
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコイン
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、普段使いはGMOコイン
【まずは20円のNFTの購入体験をする】













