NFTは気になっているけど、仮想通貨がなぁ… もっと簡単に買えるなら… まだ仮想通貨口座を持ってない人に朗報です。 人気のNFTをクレカでサクッと購入できるサービスができました!
サービスの特徴
- 口座開設の必要なし
- 暗号資産(仮想通貨)をつかわない
- 数分から1時間くらいでNFTが届く
- サービス手数料がかかる
【 今だけのお得な情報】
仮想通貨は、どうやって買うの?
はじめは買わなくて大丈夫。
まずは、無料でもらえる「期間限定キャンペーン」を利用しましょう。
キャンペーンに参加するだけで5,000円以上の仮想通貨がもらえます。
今だけのお得な情報をお見逃しなく!
あわせて読みたい


【2023年最新】無料で仮想通貨・日本円がもらえるキャンペーンまとめ
仮想通貨がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて無料なら欲しい! そんな声にお答えします!仮想通貨はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金できるお...
この記事を書いた人

- NFTコレクター
- NFT投資で含み益450万円超
- 音楽NFTコレクションを運営
- バンドマンでギターリスト
- 元ECサイト運営マネージャー:年商10億
もくじ
NFTをクレカで買えるサービス名はPie(パイ)

Pie(パイ) https://getpie.xyz 仮想通貨なしで世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」から NFTをクレジットカードで購入できるサービスです。 HEXA(ヘキサ)などクレジットカードでNFTを売買できるサービスはありますが、 OpenSeaでNFTを買うためには仮想通貨(暗号資産)が必要になります。 ※OpenSeaのカード決済は、日本対象外(2022年8月現在)

クレカ決済を待っていた人は多いのでは?
Pie(パイ)の仕組みは?
OpenSeaでNFTを買うためには暗号資産のETHが必要ですが、 Pieが暗号資産の購入やNFTの取引を代行し、 購入後24時間以内に、ユーザーのウォレットにNFTを送ってくれます。 すべてのNFTが買えるわけではなく、 Pieに掲載されているものが購入できます。


日本初で人気のあるCNPを見てみると、安いもので85,659円


OpenSeaで見てみると 0.34ETHなので、だいたい77,600円くらいで販売されています(1ETH=221,777で計算)。 実際に購入する際は、ガス代(手数料)が500円くらいかかるので、78,100円くらいになります。 サービス手数料は5〜15%になるとのことで、 例にあげたCNPに関しては9%くらいですね。
Pieのデメリット
Pieの手数料は高い?
Pieの手数料は5〜15%ですが、これは高いのでしょうか? CNPの例だとザックリ計算で 8.5万円-7.8万円=7,000円 Pieがカード会社に手数料3.24%で2700円を払うので、 4,300円くらいがPieの利益になっています。 暗号資産を準備して買うことを考えたら、そこまで高くないと思います。
Pieで購入できるNFTの種類は少ない


Pie(パイ)のサイトをみると、購入できるNFTの種類は少ないです。 「Moonbirds」「CLONE X」「CNP」をはじめOpenSea公認のブルーバッジがついてる作品を中心に、 日本人に人気がある「MEGAMI」「edo2022」など27のコレクションを取り扱っています(8月22日現在)。
PieではNFTを売るサービスはない
NFTのおもしろさの一つは売ること。 PieではNFTの売却サービスはしていません。 なので、Pieで買ったNFTを売りたくなったら みずからOpenSeaで販売手続きをしなくてはいけません。 そうするとガス代(手数料)がかかるため、暗号資産(仮想通貨)の準備が必要になります。
Pieのメリット
NFTを買うまでの手順が少ない


はい、サクッと買えますね。 メタマスクの導入はコチラを参考に! 一方、OpenSeaでの通常購入する場合、


はじめて買う時にこの手順をみたら「めんどくさっ」ってなりますね。
まとめ
Pie(パイ)は
- NFTを買う手順が少ない
- サービス手数料は5~15%
- 購入できるNFTは限られている
- 売却サービスはしていない
仮想通貨のハードルが高いと感じている人にとって
クレカ決済できるサービスは注目です。
NFTを買ったことがある人は1.5万人と言われてる今(2023年2月)
今後あたりまえにNFTが利用されていく前に、触れておくいい機会かもしれませんよ。
通常どおり、仮想通貨でNFTを買う方法もお忘れなく!
【手数料を払っていたら無料にできます】
無料にできる手数料
メタマスクへ送金→1,500円
販売所でETHを購入→最大5%(10万円の売買で5,000円)
GMOコイン
・送金手数料が無料
・取引所(板取引)でETHが買える
※人気のコインチェックは「販売所」でしかETHが買えません
大事なお金を手数料で減らさないために、GMOコインを利用しましょう!
あわせて読みたい




【2023年最新】無料で仮想通貨・日本円がもらえるキャンペーンまとめ
仮想通貨がもらえるの?お得なキャンペーンを教えて無料なら欲しい! そんな声にお答えします!仮想通貨はインターネット上でもらえます。もちろん日本円に換金できるお…
あわせて読みたい




【国内最強NFT】CNP(CryptoNinja Partners)とは?特徴や買い方を解説
2022年5月に発売されたCNP(CryptoNinja Partners) 販売開始から、価格、人気も右肩上がり。 国内No.1のNFTコレクションとして認知されています。 そんなCNPを買ってみ…
あわせて読みたい




【初心者】誰でもできるNFTの始め方「まだ間に合います」
NFTを始めてみたい始めるにはもう遅いかな? そんな疑問にお答えします! 今からNFTを始めても遅くない、むしろ先駆者です! NFTが怪しいと思うのは普通のこと。 人間の…
あわせて読みたい




【NFTで副業収入】1ヶ月で66万円稼いだ方法・稼ぎ方|初心者むけ
NFTを700円で買ったら、1ヶ月で66万円になりました(含み益) 買ったNFTは、パンダのキャラクターで人気の「APP(Aopanda Party)」3体。 この記事では「実際にNFTで稼…
あわせて読みたい




【未経験から】どうやってNFTブログで月3万円を稼いだか
ブログで稼いでみたいけど、どうすればイイかわからない本業以外の収入がほしい独立したいからブログを始めたい未経験からブログで月3万円稼げるまでの手順を教えてほし…
あわせて読みたい




【NFT】CNPの豪華特典(ユーティリティ)を紹介【WL/ALがもらえる】
CNPが凄そうなのはわかるけど、高いから手が出せないよ CNPを持ってたらどうなるの? 国内No.1のNFTプロジェクトと言われるCNP(Crypto Ninja Partners) 2022年12月現…
あわせて読みたい




CNP発の独自NFTマーケットプレイスXinobi(シノビ)とは?
国内No.1NFTコレクションCNPの創設者であるroad(@road_ninjart)さんから、NFTマーケットプレイスを開発中と発表がされました。 ※2022年9月23日Twitterスペースにて その…
あわせて読みたい




CNPの巻物NFTプロジェクトについて解説【フリーミント】
CNPを持っていたら巻物NFTがもらえるの?巻物NFTって何につかうの? そんな疑問を解決します。 CNPを持っていると優先購入権(AL)がもらえたり、クーポンになったりと…
あわせて読みたい




【NFT】CNPのバー忍とは?やり方と効果を解説|BURNIN(バーニン)
CNPのバー忍って何? バー忍ってどういう仕組みなの? バー忍のやり方を教えてほしい! バー忍するとどういう効果があるの? このような疑問を解説していきます。 【バ…
あわせて読みたい




NFTスマホアプリのCNP Friendsとは?はじめ方と特徴を解説
大人気NFTコレクションCNPからスマホアプリが登場しました!その名は「CNP Friends(シーエヌピー フレンズ)」 NFTがアプリになって何ができるの?どうやって始めればよ…
あわせて読みたい




【特典】CNP OWNERSでNFTがクーポンに!NFTを買うとリアルに得をする
NFTのことがわかってきたけど、まだ持ってない わかります。「別にNFTを買うのって大変そうだし、なくても困らないから」と思っている方に、NFTを持ってるだけで得をす…
あわせて読みたい




CryptoNinja Partnersを3体21万円で買い増ししたわけ【CNP】
8月に入り国内NFTの市況が悪い中、CNPを3体21万円で買いました。 「え、1体70,000円!?」 「NFTってそんなに高いの?」 と思うかもしれません。 そんな高価なCNPを買い増…
あわせて読みたい




ふるさとCNPとは?NFTがふるさと納税の返礼品
ふるさと納税の返礼品でCNPがもらえるって本当? ふるさとCNPの買い方を知りたい 「CNP」と「ふるさとCNP」の違いはあるの? そんな疑問に答えていきます。 >>>NFTを…
あわせて読みたい




【CNP】BUR忍WARS(バーニンウォーズ)はCryptoNinja Partnersのスマホゲーム
引用元:Twitter NFTプロジェクトCNP(Crypto Ninja Partners)がスマホゲームになりました! この記事では、「BUR忍WARS(バーニンウォーズ)」がどんなゲームなのかに…